日本文化センター
さてさて、本日はハワイ日本文化センター (Japanese Cultural Center Hawaii) 。
剣道教室や補習校のオフィスなどが入っていて、ハワイ大学からも歩いて10分ぐらいの場所。

「今学期、どこかフィールドトリップした~い」ということだったので、日本語の学生たちと一緒に、ここのギャラリーにある、ハワイの日系移民の歴史についての常設展に行ってきました。(そして、その後は日本料理を食べに。)
中では写真がとれないので、外から頑張ってとった写真。↓

日本語学校で実際に使われていた教科書や、移民(プランテーション労働者)が着用を義務付けられていた番号札などが展示されていて、こじんまりしたスペースの割にはなかなか充実していました。今まで、ハワイの日系移民について少し本を読んだりしましたが、あまり実物を見る機会はなかったので興味深かったです。今となってはハワイにいる日系の人たちは当たり前の存在になっていますけど、日本からもアメリカからも支援がなかった移民たちは、新しい場所での地位を築くために、嫌でもたくましく生きてこなければならなかったんでしょうね。
剣道教室や補習校のオフィスなどが入っていて、ハワイ大学からも歩いて10分ぐらいの場所。

「今学期、どこかフィールドトリップした~い」ということだったので、日本語の学生たちと一緒に、ここのギャラリーにある、ハワイの日系移民の歴史についての常設展に行ってきました。(そして、その後は日本料理を食べに。)
中では写真がとれないので、外から頑張ってとった写真。↓

日本語学校で実際に使われていた教科書や、移民(プランテーション労働者)が着用を義務付けられていた番号札などが展示されていて、こじんまりしたスペースの割にはなかなか充実していました。今まで、ハワイの日系移民について少し本を読んだりしましたが、あまり実物を見る機会はなかったので興味深かったです。今となってはハワイにいる日系の人たちは当たり前の存在になっていますけど、日本からもアメリカからも支援がなかった移民たちは、新しい場所での地位を築くために、嫌でもたくましく生きてこなければならなかったんでしょうね。
スポンサーサイト